サンリブがおすすめする“シンプル外構”とは?
おうちを建てたら必要になる、外まわりの機能。門柱、カーポート、ウッドデッキや目隠し塀・・・あれもこれもあるといいですが、費用もかかりますし今本当に必要でしょうか?
まずはガレージ土間から

なかでもガレージ整備は最初におすすめしたい箇所です。
写真のお宅は、ガレージ土間を中心に機能的な外構づくりをされました。周辺がまだ建築中のため様子を見ながら外構を計画されたいとのことで、優先事項として駐車場の整備・アプローチのステップ追加・外周フェンスと決められていました。
アプローチやガレージは毎日行き来するところです。土のままでは足元が悪く、天候によっては靴や車も汚れてしまいます。土間を整備することは、雑草対策にもなります。
まずは日常的に使う場所を、ストレスなく仕上げることが重要です。






門柱はお家の顔になります

表札・インターホン・ポスト・宅配ボックスなど、たくさんの機能を持った門柱も大切なポイントです。
例えば、敷地内になるべく来客を入れずに接したい場合はインターホンは道路際に設置する、逆に雨の日に新聞を玄関ドアの近くで受け取りたい場合はポストはドア前に設置するなど、日常生活を想像して検討してくださいね。
独立型の機能門柱、塗り壁やタイル門柱などさまざまなタイプから選ぶことができます。
※くわしくは「門柱・門まわりギャラリー」に解説しています。








お家の顔となるアイテムです。ご家族のお好みのデザインを、楽しんで選んでくださいね。
ここからはじめませんか?
はじめておうちまわりの外構を検討される方におすすめしたい、”シンプル外構”をご紹介してきました。まずは暮らしに寄り添った機能的な部分を整えるご提案です。ここからご家族の好みや将来の計画をプラスしていくことで、そのおうちならではの外構に仕上がります。他のコラムでご紹介していきますので、ぜひご覧くださいね。